こんばんは♪
雨上がりの昨日の朝
庭に出ると...
金木犀の香りが、私の目を覚まさせてくれました>^_^<
これからしばらく
朝の目覚めが楽しみになります♫
さて
今日は先日UPしましたハロウィンの器の作り方をご紹介します。
フラワーアレンジメントを作る時、器選びからはじまります。
特にレッスンの時は
予算、花のボリューム、テーマに合った器、個性を出したいetc...
なかなか大きさといい、予算といい
希望に合った器が見つからないことが多いのです(泣)
ならば
『作っちゃえ!!』
手持ちの材料の中からでき得ることを考え。。。
出来上がりが
こちら
手作り感満載の器です!(^^)!
では早速・・・
≪作り方≫
1.籐の器を用意します。
(プラスチックやガラスでも可)
かぼちゃの形を意識して選ぶとよいと思います。
今回は口径10センチ高さ6センチの籐の器を使いました。
2.器の側面に綿を巻きます。
綿の代わりに梱包用の「プチプチ」でも代用できます。
3.オレンジ色のワックスペーパーを
器が隠れる位の大きさにカットし、
下から包み込み、器の内側に織り込みます。
*ワックスペーパーはしわ感も出せるし、
テープもくっつくのでおススメです!
4.黒い画用紙か厚紙に好きな顔を描き切り取る。
5.切り取った顔のパーツを両面テープやボンドで貼って出来上がり!!
顔のパーツを描くとき、意外と盛り上がります
お子様と一緒にぜひ作ってみてください!!
お花だけでなくお菓子を入れてもオシャレ
明日はアミューズ豊田
明後日は袋井山名公民館でフラワーレッスンを行います。
お花を入れた出来上がりをお楽しみに
見学だけでも大歓迎!!
お問い合わせ
438-0013
磐田市向笠竹ノ内1212
/FAX0538-38-1675
お店の場所